giftedness .HAKOBUNE 

次世代を生きる子供たちを未来へ送る

参加型  ギフテッド関連情報ポータルサイト

更新情報はインスタグラムで発信しています

生きることは食べること オンライン講座(無料)

次回7月16日

小学生からの生成AI活用


ロートこどもみらい財団の熱い想いを特集しました

熱い想いシリーズは皆さまの心の力になると信じています

ギフテッドネス・はこぶね

「ギフテッド」という言葉の光と影、そして共に創る未来へ

近年、「ギフテッド」という言葉を耳にする機会が増えました。

「できるからいいじゃない」― もしかしたら、あなたもこの言葉に、あるいは理解されない経験に、傷ついたことがあるかもしれません。

私たちには、確かに特化した感性や能力があります。

しかし、だからといって、誰もが楽々と生きているわけではありません。

むしろその特性ゆえの困難や葛藤を抱えることも少なくありません。

子どもたちがそれぞれの素晴らしい感性や才能を活かして、自分らしく輝ける未来へ巣立っていくために、私たち大人が知恵を出し合い、手を取り合って助け合う時です。

この場所は、ギフテッドの当事者である大人の方々、そして子どもたち自身、その保護者の皆様、学校や関係機関の教育に携わる方々など、様々な立場から「ギフテッド」に関わる方々が集まり、経験や情報を共有し、互いに支え合える場を目指しています。

ぜひ、このサイト作りや記事の投稿を通して、あなたの声を聞かせていただけませんか?

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

管理者 Yさん


私たちについて

ギフテッド当事者、そしてギフテッド児の母である私が作成しています

情報は少ないのですがコツコツと増やしていきます

目指すのはギフテッドのプラットフォーム。情報と宣伝があふれる中において最短で必要な情報にたどり着けるようなHPを目指しています。ブックマークにたくさんの登録があるよ、よかったクリニックを紹介しますよ、自分のの体験を記事にできるよ、論文を要約できるよ、数学やゲームの仲間を見つけたいから企画を考えたよ。Web作成の技術があるよ等ご自分の得意でこのプラットフォームに参加してください。

予算の許す限り、たくさんのことを網羅したくさんのことにトライしてみましょう。

作成スタッフ

当事者として随分と回り道をしてきました。人生のゴールが見えてきた今、やるべきことをやる。そんな気持ちでこのサイトを始めました。海が好きでしたが最近は農村にドハマりしています。といっても食事作り担当

Yさん

サイト開設者

リンク先の情報を精査してくださる方を募集中です

あなたをお待ちしています

情報提供スタッフ

ギフテッドを支援している団体を教えてください。または団体の方、ご連絡ください。

あなたをお待ちしております


© 2024-2025 ギフテッドネス はこぶね
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう